こんにちは、ナルキです。

サイトにGoogleアナリティクスを導入したいけど詳しい手順を教えてほしい!
こんなお悩みを解決します。
サイトの分析をしたいと考えたときに一番最初にぶつかる壁がGoogleアナリティクスの導入方法だと思います。
今回はGoogleアナリティクスのプロが初心者の方でも導入できるように手順を細かく説明していきます。
最後まで読めば、サイトにGoogleアナリティクスの導入方法を理解できます。
Googleアナリティクスのアカウント作成
こちらからGoogleアナリティクスのアカウント作成に進めます。
Googleアナリティクのサイトにアクセスすると、下記の画面が開きます。


『測定を開始』をクリックします。
ここから実際にGoogleアナリティクスのアカウント作成が始まります。
アカウントの設定
『新しいアカウント名』には会社名などを入れると、管理がわかりやすいです。


『アカウントでデータ共有設定』の項目に全てチェックをします。
チェックをしたら、『次へ』をクリックします。


プロパティの設定
『プロパティ名』『レポートのタイムゾーン』『通過』を設定していきます。
『プロパティ名』はサイト名を入力すると、管理がわかりやすいです。
日本に存在する場合は、『レポートのタイムゾーン』『通過』を日本を設定しましょう。
『詳細オプションを表示』は設定しなくても問題ありません。


ビジネスの概要
『業種』『ビジネスの規模』『Googleアナリティクスの利用目的』を選択していきます。
『Googleアナリティクスの利用目的』がよくわからない場合は、とりあえずで問題ありません。
最後に『作成』をクリックします。


Googleアナリティクスの利用規約
下記画像のように『日本』を選択すると日本語の表示することができます。
2箇所に同意する必要があるので注意してください。
2箇所目は画面を下にスクロールすると表示されます。
【同意する】を選択するとGoogleアナリティクスのアカウント作成が完了します。


データ収集を開始する
Googleアナリティクスのアカウント作成が完了すると、初めに表示される画面です。
この画面はGoogleアナリティクスの細かな設定ができる画面です。
この画面から別の画面に移動してしまった方は、左下の歯車のマークをクリックし『データストリーム』の項目をクリックすると同じ画面に戻ることができます。


今回はWebサイトを想定しているので、『ウェブ』をクリックします。
データストリームの設定
下記の画面はデータを計測するサイトの情報を設定できます。
『ウェブサイトのURL』『ストリーム名』『拡張機能』の設定をしていきます。
『ウェブサイトのURL』ここは、データを計測したいサイトのURLを入力します。
『ストリーム名』ここは、サイトの名前を入力します。
『拡張計測機能』ここは、チェックをオンにします。
3箇所の設定ができたら『ストリームを作成』をクリックします。


ストリームを作成すると、『ウェブストリームの詳細』という画面に切り替わります。
画面を閉じってしまった方は、『データストリーム』→『データストリーム』から画面を開くことができます。


『ウェブストリームの詳細』はサイトのデータを計測するために必要な測定タグ確認することができます。
次の章ではサイトに実装する測定タグの確認方法を解説します。
測定ID・Googleタグの確認方法
Googleアナリティクスに数値を反映させるために、測定IDまたはGoogleタグのどちらかをサイトに設置する必要があります。
測定IDとGoogleタグについて解説していきます。
計測IDはG-から始まる12桁の文字列です。
お使いのサイトにGoogleアナリティクスのタグを記入してくださいと表示がある場合はこの計測IDを使います。
確認する方法は、Googleアナリティクスの管理を開き、データストリームの中のウェブの項目から確認できます。
画像で伝えると下記の画面の赤枠が測定IDになります。


Googleタグは下記のようなコードを指します。
このGoogleタグはHTMLの<haed>要素の中に貼り付けする必要があります。
<!-- Google tag (gtag.js) -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-XXXXXXXXXX'"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'G-XXXXXXXXXX');
</script>
このGoogleタグを確認するには、Googleアナリティクスの管理を開き、データストリームの中のウェブの項目を開きます。
次にストリームの詳細を下にスクロールすると『タグの実装手順を表示する』をクリックするとGoogleタグを確認できます。
画像で伝えると下記の画面の赤枠をクリックするとGoogleタグが確認できます。


測定IDまたはGoogleタグをサイトに実装することで、ようやくGoogleアナリティクスにデータの反映が始まります。
必要に応じて導入を行いましょう。